現在進行中の事件などに関しては、本家およびはてなブックマークをご参照ください。

2008年11月26日

【質問12】 北アイルランドにおける「ロイヤリスト」、「ロイヤリズム」とは何ですか。

【回答12】
北アイルランドの「ロイヤリスト loyalist」は、簡単にわかりやすく説明すれば、「ユニオニストの過激派」です。(「過激派」とは、ここでは「暴力を辞さない者」、「暴力を積極的に用いる者」といった意味で使っています。)

「ロイヤリズム loyalism」は「アルスター・ロイヤリズム Ulster loyalism」とも表されます。ときどき日本語で「王党派」の訳語が与えられているのを見かけますが、誤解(というか違う方向への連想)を招きやすいのでこの翻訳は避けたほうが無難ではないかと思います。まあ、「英国王に忠誠を誓う」という点では、完全に違うわけではないのですが。

実際、CAINの「用語集」では、Loyalistは次のように定義されています。
Strictly the term Loyalist refers to one who is loyal to the British Crown. The term in Northern Ireland context is used by many commentators to imply that the person gives tacit or actual support the use of force by paramilitary groups to 'defend the union' with Britain.

厳密には、「ロイヤリスト」という用語は、英国王に忠誠を誓った者のことをいう。北アイルランドのコンテクストでは、英国との「連合を守る」ための武装集団による武力の利用を暗黙のうちに、あるいは実際に支持する者を示すことばとして、多くの人々に用いられる。

http://cain.ulst.ac.uk/othelem/glossary.htm#L


参照先:
http://en.wikipedia.org/wiki/Ulster_loyalism

# 実際に彼らに「思想」があるかどうかは、語の定義とはまた別の問題です。ニュースを見ている限り、「ロイヤリスト」と呼ばれる集団に「思想」があるかどうかは非常に微妙だと思います。
posted by nofrills at 07:10 | TrackBack(0) | 北アイルランド紛争FAQ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

※誤訳・誤記・誤変換などのご指摘やエントリの内容についてのご質問などは、
コメント投稿専用エントリのコメント欄にお寄せください。


この記事へのトラックバック




*参考書籍*

北アイルランド紛争についての英書

英語ではとても読みきれない(買いきれない、収納しきれない)ほどの本が出ていますが、筆者は特に下記の書籍を参照しています。
※画像にポインタを当てると簡単な解説が出ます。

031229416607475451970717135438
The IRA
Tim Pat Coogan
Loyalists
Peter Taylor
Killing Finucane
Justin O'Brien

北アイルランド紛争について、必読の日本語書籍
筆者はこのブログを書く前に、特にこれらの書籍で勉強させていただいています。

4621053159 4846000354
IRA(アイルランド共和国軍)―アイルランドのナショナリズム
アイルランド問題とは何か
鈴木 良平

北アイルランド紛争の歴史
堀越 智

IRA―アイルランドのナショナリズム(第4版増補)
鈴木良平

458836605X
暴力と和解のあいだ
尹 慧瑛
→「北アイルランド」での検索結果
→「Northern Ireland」での検索結果
* photo: a remixed version of "You are now entering Free Derry",
a CC photo by Hossam el-Hamalawy
http://flickr.com/photos/elhamalawy/2996370538/


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。