現在進行中の事件などに関しては、本家およびはてなブックマークをご参照ください。

2008年11月26日

【NIFAQ FAQ】主題歌はないんですか。

主題歌は、密かにこれを使おうと思っていたのが、コミンテルンの陰謀で先に取られてしまいました。(; ;)



……冗談です。

主題歌はこれです。
And So I Watch You From Afar, The Voiceless (2008)
http://ie.youtube.com/watch?v=KraZLPprYe4

※ビデオはバンドが制作したものではありません。

And So I Watch You From Afar(←これがバンド名)はベルファストのバンドで、2007年にミニアルバム 'This Is Our Machine And Nothing Can Stop It' を出し(下記のMySpaceから買えます)、ベルファストだけでなくスコットランドやイングランドでも頻繁に演奏し、2009年3月にはデリーのSmalltown Americaというインディーレーベルからフルアルバムを出します。(地名だけでもかなりややこしいことになってるな、この説明。)MySpaceで6曲試聴できるし、YouTubeの彼ら自身のチャンネルにはたくさんライヴ映像が上がっています。「北アイルランド」とかそういうの関係なく単に音だけでもすごいと感じさせるバンドだと思うのですが、'These Riots are Just the Beginning' とか 'The Voiceless' とかいう曲名で来られた日には、もう、ね。
http://www.myspace.com/andsoiwatchyoufromafar
http://ie.youtube.com/user/asiwyfa

あと……
Stiff Little Fingers, Alternative Ulster (1979)

Take a look where you're livin'
You got the Army on your street
And the RUC dog of repression
Is barking at your feet
Is this the kind of place you wanna live?
Is this where you wanna be?
Is this the only life we're gonna have?
What we need is
An Alternative Ulster
Grab it and change it it's yours
Get an Alternative Ulster
Ignore the bores and their laws

http://www.slf.com/lyrics.cfm#altulster


それから、例のあの曲は、エンベッドが無効なのでURLだけ。1983年。
http://ie.youtube.com/watch?v=VQVyXiXrI7E

And the battle's just begun
There's many lost, but tell me who has won?
The trenches dug within our hearts
And mothers, children, brothers, sisters
Torn apart.

Sunday, bloody Sunday.
Sunday, bloody Sunday.

How long, how long must we sing this song?
How long, how long?
'Cos tonight
We can be as one, tonight.

http://www.u2.com/music/lyrics.php?song=23


……と思ったんだけど、これを出さないわけにはいかないというか。コンテクストの読み替えの可能性。
http://ie.youtube.com/watch?v=keqAQk1YuOs




26日夜追記:
「常見問題」さんいわく、


……これは確かに普遍的真理であるとは思うのですが、これと「北アイルランド紛争」の関連付けは私には高度すぎて手に負えません。
タグ:音楽
posted by nofrills at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | about | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

※誤訳・誤記・誤変換などのご指摘やエントリの内容についてのご質問などは、
コメント投稿専用エントリのコメント欄にお寄せください。

この記事へのコメント
コメントを書く
あなたのお名前: [必須入力]

あなたのメールアドレス:

あなたのウェブサイトのURL:
※参考サイトのURLはここには入力せず、コメント本文欄に入れてください。

コメント: [必須入力]
※エントリ本文と関係のない投稿はしないでください。

spamよけの認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※画像の文字が読み取れない場合のヒント→「グッドフライデー合意」

この記事へのトラックバック




*参考書籍*

北アイルランド紛争についての英書

英語ではとても読みきれない(買いきれない、収納しきれない)ほどの本が出ていますが、筆者は特に下記の書籍を参照しています。
※画像にポインタを当てると簡単な解説が出ます。

031229416607475451970717135438
The IRA
Tim Pat Coogan
Loyalists
Peter Taylor
Killing Finucane
Justin O'Brien

北アイルランド紛争について、必読の日本語書籍
筆者はこのブログを書く前に、特にこれらの書籍で勉強させていただいています。

4621053159 4846000354
IRA(アイルランド共和国軍)―アイルランドのナショナリズム
アイルランド問題とは何か
鈴木 良平

北アイルランド紛争の歴史
堀越 智

IRA―アイルランドのナショナリズム(第4版増補)
鈴木良平

458836605X
暴力と和解のあいだ
尹 慧瑛
→「北アイルランド」での検索結果
→「Northern Ireland」での検索結果
* photo: a remixed version of "You are now entering Free Derry",
a CC photo by Hossam el-Hamalawy
http://flickr.com/photos/elhamalawy/2996370538/


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。