※2008年12月9日、コメント投稿専用のエントリを立てたことで、下記は大幅に修正を加えました。
■当ブログでのコメントについて:
ただし、「書き捨て」やハンドルを毎回変える行為はお断りします。一言で言えば 「"hit-and-run" はお断り」ということです。
エントリ本文の間違いなどについてのご指摘、情報の補足は歓迎します。
「議論」を目的とするコメントは
本文と関係がなく、目的が商業サイトなどの「宣伝」に当たるもの(いわゆる「スパム」spam spam lovely spam)に類するコメントは、当方が気付き次第削除します。
また、コメント投稿者の発言に対して当方に何らかの「責任」が発生しそうな場合は削除の可能性もあります(「デマゴーグ」と判断される場合など)。
閲覧者さんからいただいたコメントに当方が反応しないこともありますが、ご容赦ください。
■コメント欄の有効・無効・承認制について:
なお、コメントを承認制にしてある記事では、コメント欄のところに次のような表示が出ます。(画像は本館から流用するので、色とかが違いますが。)

この画面で投稿者名、コメントなどを入力して「確認する」をクリックすると次のような画面になります。

■コメントのエラーについて:
seesaaさんでのコメント文字数上限(全角で約2500文字)を超えたコメントは、投稿時にエラーになります。その場合、コメントを分割して投稿してください。
文字数がそこまで多くないのにエラーになる場合は、コメント文中などに含まれているURLや語句に原因があることがあります。これはseesaaさんでの設定によるもののようで、当方では解除できません。これに該当してエラーで投稿できない場合には下記エントリをご参照のうえ、問題を回避してください。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
http://nofrills.seesaa.net/article/95447363.html
■コメントの内容について:
1)
2)他人を不快にすることが目的と判断されるコメントは編集または削除します。「結果的に、誰かが不快になる」ことは削除要件を満たしません。単に「他人を不快にするために書かれたもの」と判断できるコメントが編集・削除対象です。例えば「IRAの爆弾で何人が死亡した」という
3)当ブログのコメント欄は「議論」を目的として開設しているものではありません。あなたの見解・主張などは、あなたが管理する場に書いて、トラックバックでお知らせくださいますようお願い申し上げます。
なお、トラックバックを送信できない場合(ウェブサイトや日記は使っているがブログをお持ちではないという場合)は、要点をお書き添えのうえ、その見解・主張が記されているURLをコメント欄にご記入ください。
4)スパム、チェーンメールじみたものは削除します。
■当ブログへのトラックバックについて:
トラックバックはご自由にどうぞ。(トラバに対しては特にお返事はしないことが多いですがそれでよければ。)【追記@12月9日】ただし表示されるまでにはお時間をいただくかもしれません(承認制にしてあります。spam避けが目的です)。【←追記ここまで】
当ブログ当該エントリへのリンク(いわゆる「バックリンク」、「言及リンク」)のないトラバは拒否するよう設定してあります。
なお、コメント・トラックバックが無効になっているなど、フィードバックを受け付けないサイト(含ウェブログ)からのトラバは、削除・拒否する場合があります。
そのほか、当方にトラックバックを送る意味が私にわからないブログからのトラバは削除、禁止などする場合があります。特に、単にキーワードを拾ってリンク集みたいなのを作っているだけのブログで、当ブログの来訪者にとって情報として価値がないと私が判断するブログからのトラバは、原則削除します。こういうのを許可していたら「内容」でトラバしてくださる方のトラバが流れていってしまうので。
■トラックバックの有効・無効・承認制について:
当ブログでは、原則、トラックバックを無効に設定することはありません。【追記@12月9日】試験運用中はトラバを閉じていましたが、12月8日夜にオープンにしました。【←追記ここまで】ただし、このエントリのような、「運営のためのエントリ」は例外で、トラバをあけておく意味がないので無効にしてあるかもしれません。
また、
■「フィルタ」の設定について:
コメント、トラバについて、管理人が過去において本館でスパムまたは/およびhit-and-runと断定したサイトに関連したフィードバックは削除または拒否の設定をしてある場合もあります。今のところ、特定の芸能人の名前など過去にスパムのターゲットとなったワードが「禁止ワード」として、過去にスパム・トラックバックを送信してきたURLが「禁止URL」として設定されています。そのほか、当方ではなくseesaaさんで設定されていると思しき「禁止ワード/URL」もあります。この件について詳細は下記をご参照ください。
http://nofrills.seesaa.net/article/95447363.html
■免責事項:
サーバの不具合が原因の場合など、当方の責任外にあるコメントやトラバの消失・エラーについては、当方では責任を負いかねます。
――以上、2008年11月25日、Ver 1.0
【更新履歴】
2008年11月25日 本館での記述を元にアップロード。(ただし「FAQ」にこれが割って入るのがいやなので、投稿の日付は23日に変えてあります。)
2008年12月9日 コメント投稿専用のエントリを立てたことにより、大幅にアップデート。本文中に取り消し線を補ったり、【追記】で表示したりしてあります。